公務員の単身赴任手当【一人暮らしのお役立ち情報あり】
来月から単身赴任が決まった。公務員は単身赴任手当ってそもそももらえるのかな。いくらもらえるのか、制度の枠組みを教えてくださいな。

こんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

・単身赴任手当の制度概要

・単身赴任手当の注意点

・単身生活の過ごし方

お疲れ様です、公務員大学 総長のはやたです。

私は現役の地方公務員で、20204月より公務員生活9年目に突入した中堅職員です。

今回の記事では、単身赴任手当の制度概要(金額・支給要件)と、8年の1人暮らし経験に基づく、単身生活のお役立ち情報についてもお話していきたいと思います。

Sponsored Link

公務員の単身赴任手当の制度概要

単身赴任手当の支給要件、支給額など解説していきます。

単身赴任手当とは

単身赴任とは、配偶者の就業や子の教育といった理由から家族を現在の住居に残したまま、自分だけが赴任先へ転居することを指します。

今まで1つの世帯だったものが分断されてしまえば、生活費・帰省費用がかかります。家計負担を軽減するための手当てが「単身赴任手当」になります。

似たもので「扶養手当」というものがありますが、こちらは転居関係なく、扶養家族がいる場合に支給されるものです。詳細は「公務員の扶養手当について【こども重視になりました】」に記載しております。

単身赴任手当の支給要件

支給要件は大きく分けて3つです。

①転勤前に配偶者と同居していること

②職員とともに転居できない理由があること

③赴任先が遠方(住居から60㎞以上)であること

①については、「制度の趣旨は分断された家計を助けること」なので、転勤前に同居していた事実が必要です。

②については、転居できない理由は法令で列挙されています。

・配偶者自身の就業・就学、病気治療

・子の通学、病気治療

・親族の介護

・マイホームの管理

要するに、子なし世帯で専業主婦で介護なし、持ち家無しだと対象外です。制度の趣旨からすれば、「一緒に転居してください」ということです。

最後に③ですが、赴任先が遠方でなければ、単なる一人暮らしになってしまうので、「60㎞以上」という基準を設けています。

「転勤を機に結婚」は対象外

一つ気を付けてほしいこととしては、同棲をしていない人で、転勤を機に結婚しようと考えている人です。

支給要件には転勤前に同居という条件が必要ですので、結婚前に同居の事実がないと単身赴任手当の支給はされません。

単身赴任手当の有無は大きいので、該当する人は早急にパートナーと相談、職場の給与担当者と調整をしましょう。

単身赴任手当の支給額

・単身赴任手当支給額=基礎額(30,000円)+加算額(8,000円~70,000円)

加算額

配偶者の住居まで距離が遠くなるほど、加算額は大きくなります。

100㎞~300km 8,000円
300km~500km 16,000円
500km~700km 24,000円
700km~900km 32,000円
900km~1,100km 40,000円
1,100km~1,300km 46,000円
1,300km~1,500km 52,000円
1,500km~2,000km 58,000円
2,000km~2,500km 64,000円
2,500km以上 70,000円

(参照:人事院規則九-八九)

この金額に基礎額の3万円が加算されますので、最大10万円が支給されます。

実際は300㎞~700㎞でほとんど収まると思いますので、トータル5万円前後がボリュームゾーンですね。

地方公務員の場合

地方公務員の場合は、国に準拠することが通例となっていますが、各自治体ごとに条例や規則で給与や諸手当について定めています。

国と同一の扱いとしている自治体や、自治体の実態に合わせて内容を変えている団体もあります。

地方公務員の方で単身赴任手当について知りたい場合は、自己の所属する自治体の例規集を見てみましょう。「給与等に関する条例」及び「単身赴任手当に関する規則」という名称の法令があるはずです。

北海道の事例

参考に、面積が日本一の北海道の事例を載せておきますね。

100㎞~200km 8,000円
200km~300km 12,000円
300km~400km 16,000円
400km~500km 20,000円
500km~700km 24,000円
700km~900km 32,000円
900km~1,100km 40,000円
1,100km~1,300km 46,000円
1,300km~1,500km 52,000円
1,500km~2,000km 58,000円
2,000km~2,500km 64,000円
2,500km以上 70,000円

(参照:単身赴任手当に関する規則)

国の制度よりも少し距離を刻んだ制度になっているようですね。

地方公務員の場合は、北海道のように広大な自治体でなければ単身赴任に該当する人はあまりいないと思います。主には東京都内への出向ですかね。

単身赴任手当受給の注意点

注意

漫然と受給するだけでなく、注意点がいくつかあるので押さえておきましょう。

課税対象です

単身赴任手当は課税対象ですので、見た目上の金額よりも実際に受け取る金額は小さくなります。

例えば、国家公務員の単身赴任手当の最高額は10万円です。

しかし、給料に合算される形となりますので、手取り額としては75,000円前後となるでしょう。

これはその他の手当ても同様ですが、額面どおりの金額が使えると考えると、思わぬ赤字を生み出してしまうので気をつけましょう。

単身赴任終了後はすぐに停止手続きを

単身赴任が終わり、本省に戻っても直ちに単身赴任手当が終わるわけではありません。

単身赴任手当のみならず住居手当、扶養手当も該当する話ですが、受給対象でなくなった場合は給与担当者への連絡が必要です。

私は民間マンションから官舎へと越した際、住居手当が継続して支払われるという事態を経験しました。

すぐに連絡して停止、翌日の給与から天引きという悲しい結末を迎えましたが、単身赴任が終われば勝手に止まるものではありませんので、注意しましょう。

不正受給の末路

黙っていればもらえることをいいことに不正受給を続けても、必ずバレます。

発覚後は懲戒処分となり、報道され社会的制裁を受けることになります。

陸上自衛隊では単身赴任手当を不正受給していた隊員に対し、停職処分としています。

参考:神戸新聞ニュース

Sponsored Link

単身赴任の過ごし方

ハンモックでくつろぎ、休みを楽しんでいる男性

単身赴任中の自分の生活を想像してください。

2人暮らし、子持ちの人が一人暮らしをするとなると、めちゃめちゃヒマだと思います。特に土日は一日中一人ですからね。

わたし自身は単身赴任の経験はありませんが、大学から結婚するまでの8年間は1人暮らしをしていました。

一人暮らしの時間の使い方は完全に熟知しています(笑)。

単身赴任をネガティブなものととらえず、せっかくできた時間を有意義に過ごすための方法を紹介します。

動画配信でゆっくり過ごす

今は動画配信サービスというとても便利なものがあります。私の時代はTSUTAYAとゲオでしたが、今では動画配信サービスを使うことで見放題です。

様々なサービスがありますが、動画配信だけ見れば大差があるわけではありません。いずれも1か月の無料期間がついているので、まず登録してみて、好みのやつだけ残しておけばよいと思います。

ちなみに我が家はAmazonプライム、U-nextを使用しています。

Amazonプライム|お急ぎ便やAmazon musicも使い放題|月額500円が無料で試せる

U-next|動画以外に雑誌も見れる|月額1,980円が31日間無料で試せる

Amazonでよく買い物をする方はAmazonプライムに、雑誌など電子書籍で読みたいという方はU-nextが良いかなと思います。

TVにつなげたい方

こちらのFireStickをつなぐだけでOKです。

TVに差し込むだけで、AmazonプライムやU-nextといった動画配信サービス、YouTubeも閲覧できます。

持っていない人は割と人生が激変するアイテムです。

料理を楽しむ

一人暮らしをしていると、ついつい外食に走りがちです。

しかしそれもしばらくすると飽きるもの。自分で作った方が経済的で栄養もしっかり取れます。

面倒なのはメニューを考えることですが、今の時代はアプリがあります。

楽天レシピ」は登録するだけでレシピの検索、お気に入りメニューの管理ができます。もちろん利用料は無料。

通勤の間に眺めると、メニュー考える手間が省けますよ!

英語に挑戦してみる

ただ時間をつぶすだけでなく、自己研鑽に使うのも大切です。最もメジャーなのは英語学習ですね。

スマホがあればアプリで勉強もできますし、オンライン会話のマンツーマンレッスンも受講できます。

ちなみに自分は新社会人の頃英語の独学を頑張り、一切の試験勉強をしないでTOEIC900点、英検準一級に合格することができました。妻は外国人です。夢があると思いませんか!?(笑)

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース) |スキマ時間でできる英会話レッスン|返金保証あり

レアジョブ英会話 |オンライン英会話の最大手|無料レッスンあり

読書に励む

最後の時間つぶしの方法は、読書です。趣味の本を読むもよし、ビジネススキルの本を読んでスキルアップを図るもよしです。

ちょっと単身赴任と離れてしまうかもしれませんが、新しいサービスとしてAmazonが「Audible」という音声朗読サービスを開始しています。

本を読むのではなく、「聞く」サービスですね。使用した感想としては、小説や哲学書のような深みのある本には不向きと思います、文字を吟味できないので。

ですがビジネス書などの情報収集のための本なら十分活用できると思いました。若干値段も高いので、使ってみて気に入ったら継続、という感じでよいと思います。

もちろん、初月と最初の1冊は無料です。

Audible|ボイスブックで新たな読書体験|初月無料・はじめの1冊無料

≫≫関連記事:公務員の住宅手当(家賃補助)はどのくらい?【具体例付きで解説】

≫≫関連記事:公務員におすすめのクレジットカードとは 【最強の1枚を伝授】

★公務員の労働環境・給料・副業・出世・転職・雑学の記事をまとめ記事を作りました

公務員生活の手引き

Sponsored Link

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事