公務員ができる副業まとめ【実体験つきで解説】
正直、公務員は給料がそんなに高くない。毎月数万円でもいいから、プラスで稼げる副業をしたい。公務員でもできる副業を教えてくださいな。

こんな疑問に答えていきます。

本記事の内容

・公務員の副業に関する法制度

・公務員ができる副業【実体験あり】

・安定的な収入を目指すべき【1円でもいい】

お疲れ様です、公務員大学 総長のはやたです。

私は現役の地方公務員で、副業をはじめて6年目に突入しました。現在はブログに注力していますが、公務員ができる副業は一通り経験したと思います。

著者の副業歴

株式投資2015年~実践中。

FX2016~2017年に挑戦。トランプ大統領当選で40万円の負債を抱えて撤退。

不動産投資2017年に猛勉強。様々なセミナー、面談をこなすも「投資のタイミングではない」と判断し撤退。

ブログ2018年より当ブログを運営スタート。2019年にはサブブログ「」を運営開始。月に1万円の安定収入あり。

 

この副業の経験から、公務員ができる副業について、体験談も交えながらお話をしていきたいと思います。

Sponsored Link

公務員の副業に関する法制度

緑ぼかし背景と裁判で使うハンマー

国家公務員の場合は国家公務員法と人事院規則、地方公務員の場合は地方公務員法と各自治体の規則等で、副業に関して規定が設けられています。

公務員の副業禁止規定

国家公務員法(第103条・第104条)地方公務員法(第38条)、根拠法令は異なれど、書いてあることは同じです。

公務員と名の付く人たちは、自らの労働力の対価として、報酬をもらうことができません。

簡単に言うと、アルバイトはアウト。投資活動や趣味の範囲での物販(メルカリとか)は大丈夫です。

もちろん、「執筆依頼は大丈夫なのか?」など、複雑な事例もありますが、一旦は投資はできる、バイトはダメというところを押さえればよいと思います。

この辺りを深堀りして学びたい方は、「公務員の副業禁止規定の意味とは【フローチャートあり】」をどうぞ。オリジナルのフローチャートつきです。

公務員の副業解禁

公務員の副業解禁というワードを見たことがある方、多いと思います。

ですがこれは単なる言葉の一人歩きで、実際に解禁されたのは「報酬を伴う社会貢献活動」です。

高齢化などで社会資源が乏しくなり、穴埋めとして公務員に白羽の矢が立ったわけですね。

例えば、スポーツ少年団のコーチとか、学習塾の補助員のような仕事ですね。あくまで「社会貢献活動」ですから、アルバイトの方が断然給料がいいです。

ですので、公務員の副業解禁は事実上進んでおらず、現行制度の範囲で今もこれからも副業は行っていく必要があります。

関連記事:公務員の副業解禁の意味とは【やりがい搾取です】

公務員ができる副業【実体験つきで解説】

お金をもって微笑む若い日本人女性

公務員としての生活に限界を感じ、2015年から副業に取り掛かり始めました。

株式投資・FX・不動産投資・ブログについて丸5年勉強し、様々な気づきがありました。

公務員ができる副業のメリットデメリット、どんな人に向いているかという点について説明していきたいと思います。

もちろん、主観も入っていますので、一つの参考だと思ってくださいね。(☆は3段階評価です)

株式投資(おすすめ度:☆)

株式投資は、法律で禁止されていないので、公務員でも行うことができます。

メリット

・値幅が大きく、ハイリターンが狙える。

・株主優待を受けられる。

デメリット

・大きな損失を被るリスクがある(リーマンショック・コロナショックなど)

・購入単価が高い(株価×100株が基本)

こんな人に向いている

株式投資は、豊富な資金力があり、企業分析をすることが好きな人が向いています。

ハイリスク・ハイリターンなので多少の勝ち負けに一喜一憂する資金力の乏しい人、値動きが気になる気の弱い人は向きません。

継続的に利益を出している人は、徹底的に企業分析をして、株の選定や取引の判断をしています。集中力と神経の太さが必要です。

公務員には向いている人が少ないと思い、星はひとつにしています(笑)。

投資信託(おすすめ度:☆☆)

複数の株式や債券を運用するファンドへとお金を預ける投資が投資信託です。

個別株投資同様、法律で禁止されていないので、公務員でも行うことができます。

メリット

・複数株・債権に分散投資が行われるので、リスク分散ができる

・運用自体はファンドマネージャーが行う

デメリット

・売買の流動性が低い

・大きなリターンは狙えない

こんな人に向いている

投資信託の強みは「ファンドマネージャーが運用してくれること」「分散効果が高いこと」です。そのため、コツコツ地道に投資をしていきたい性格の人に向いています。

ファンド選びには個別株同様、多くの時間をかける必要がありますが、あとはファンドの分析ではなく資産配分を考えればOKです。

投資信託は2年取り組み、十数万ですが利益を出すことができました。その際、参考になった本がありますのでリンクをつけておきますね。

投資信託の選び方だけでなく、資産配分(アセット・アロケーション)まで解説してくれています。他にも何冊か本は買いましたが、控えめに言ってもこの本だけで十分です。

FX(おすすめ度:☆)

FXも法律で禁止されていないので、公務員でも行うことができます。

ただ、個人的にFXは、マジでおすすめしません。

メリット

・株式投資よりも取引形態がシンプル

・取引の流動性が高い(すぐに売買できる)

・大きなリターンが狙える

デメリット

・値動きが株よりも激しい。

・相場激変時は取引困難

24時間マーケットが開いているため、精神衛生上よくない

こんな人に向いている

FXは、株式投資以上に値動きが激しく、24時間トレードができるので、相当強靭なメンタルを持つ人でなければ、手を出すべきではありません。

24時間相場が動いているということは、自分の資金が常に危険にさらされているわけです。実際経験してみたからわかりますが、気が気ではありません。朝起きたら、自分のお金が万単位で増減をしているわけですから。

それでも興味があるという人であれば、こちらの本でまず勉強してみてください。

教科書的な本です。これ一冊見て学んだら、あとは口座開設して始めてみましょう。最初は少額ですよ、絶対に。

不動産投資(おすすめ度:☆☆)

不動産投資は、510室以下の規模で、不動産所得(家賃収入)が年間500万以下であれば職場の承認なしで行うことができます。この規模を超えると職場の承認が必要になります。

メリット

・お金を借りやすい

・不動産は実物資産であること

・不動産の管理、借主の募集は管理会社が行ってくれる

デメリット

・投資額が大きい

・取引の流動性が低い

こんな人に向いている

不動産投資は、投資額が大きく、初期費用もかかります。(物件価格の1割~2割の頭金+媒介手数料)そのため、資金に余裕があり、できればDIYに強い人が好いでしょう。

これは簡易な修繕やリフォームのコストを減らすだけでなく、業者がきちんと仕事をしているのか判断ができるためです。

古いアパートや戸建てを買って、リフォームして貸し出すという手法も選択ができ、商売の幅が広がりますので、個人的にはかなり重要なスキルだと思っています。

関連記事:公務員が不動産投資に向いている理由【合法だし借金しやすい】

ブログ(おすすめ度:☆☆☆)

ブログは労働の対価として報酬をもらうわけではなく、また「事業の継続性」もないので、行って問題ありません。(正確には、凡例もないので、推定無罪です。)

メリット

・自動化されているので、安定収入となる

・コストがかからない

・リスクがない

デメリット

・成果が出るまでに時間がかかる(最短でも半年~1年)

こんな人に向いている

ブログは物事をコツコツ進めることができるタイプの人に向いています。

なぜなら、ブログに一番必要な能力は継続力だからです。

ブログは20記事、30記事では絶対に収益を生むことはできません。最低でも100記事は必要で、そこからがスタートラインです。

もちろん、センスがある人もいるかもしれませんが、そんな人はたぶんこの記事読まずに取り組んでいると思います。

公務員は公務員試験を突破しているため、継続力がある人が多く、文章力も高いのでオススメな副業だと思います。

関連記事:公務員は副業でブログ運営をすべき【職場にはバレません】

その他

参考に、その他の副業として、やっても大丈夫なものを列挙します。

・ポイントサイト

・アフィリエイトのセルフバック

・フリーマーケットアプリ(メルカリなど)

・社会貢献活動(スポーツ少年団のコーチなど)

いずれも営利目的ではありませんので、大丈夫ですよ。

 

特にセルフバックは副業の入門にはいいと思います、一番簡単でそれなりに稼げますので。詳しくはこちらの「【公務員でもできる副業】アフィリエイトなら月10万は簡単です」にて解説しています。

お金を稼ぐという経験をまず積むことは大事です。

Sponsored Link

安定的な収入を目指すべき【1円でもいい】

黒板に書かれた文字「continue」

副業を始める際の目標設定ですが、毎日1円でもいいので、安定的な収入が入る仕組みづくりを目指しましょう。

副業の本質は「稼げる仕組み」を作ること

皆さんが副業を志す目的は、生活の向上、お小遣い稼ぎですよね。

一度仕組みが出来上がれば、あとは金額を大きくすればよいだけですので、まずは仕組みづくりが最優先です。このことは絶対に頭にいれてください。

例えば、ブログ然り、FXや株式投資での自動売買システムの開発です。

ブログならば、記事を作るという労力がかかりますが、あとはグーグルが勝手に記事をweb上に公開し、読者が集まり、広告費を得ることができます。

自動売買システムは、開発や分析検証に時間がかかりますが、勝率が高いシステムを開発すれば、あとは機械作業です。

もちろん、「副業は楽しく」という精神でもいいと思いますが、安定的な収入を得るという目的からは少し外れてしまうかと。

大事なことは、仕組み作りです。仕組みさえ作れば、あとは自動でお金が稼げますので。

迷ったら行動しよう

記事を見て、「副業をやってみようかな」と思ったら、今日行動してください。

「明日やろう」は絶対にやりません。

ブログの開設にしても、不動産投資のセミナー申し込みにしても、少しの時間があれば登録できます。

どんな世界でも、行動は早ければ早いほど有利です。私にしても、もう少し早くブログに気づいていれば・・・という思いがあります。

煽るのは好きではありませんが、この記事を見てくださった方は、今日寝る前に何かしらの行動をして欲しいと思います。

第一歩を踏み出せる人は少数ですが、第一歩を踏み出すことで新しい景色が見えてきます。

★公務員の労働環境・給料・副業・出世・転職・雑学の記事をまとめ記事を作りました

公務員生活の手引き

Sponsored Link

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事