公務員の給料を考察したら「薄給激務」は嘘だと分かった件
公務員になりたい人
公務員への転職を考えているけど、公務員は民間と比べて給料が安いかどうか知りたい
現役の公務員
現役公務員だけど、民間と比べて給料が高いか低いか教えて欲しい

こんな疑問に答えていきます。

✔︎本記事の内容

  •  公務員の年収レンジ(年代別)
  •  公務員の給料を考察する
  •  「公務員=薄給」は見方による

こんにちは、はやたです!

この記事を書いている僕ですが、9年間地方公務員として勤務し、現在は中堅の民間企業(従業員1,000人規模)で働いています。

公務員と民間を両方経験し、中途採用の業務を担当しているので、「公務員は薄給激務」「公務員は貧乏」という言葉の真実について知ることができました。

そこで今回の記事では、実体験を元に、公務員の給料が本当に薄給なのかどうか、解説したいと思います。

公務員の給料をチェック

お札を両手で持っている様子

公務員の給料は公開されているので、年収レンジを計算することができます。

【年代別】国家公務員の年収レンジ

国家公務員の月収(給与)

20歳~23歳:215,904

24歳~27歳:239,304

28歳~31歳:286,675

32歳~35歳:341,474

36歳~39歳:382,666

40歳~43歳:419,516

44歳~47歳:466,213

48歳~51歳:512,457

52歳~55歳:527,415

56歳~59歳:533,241

出典:人事院HP(外部リンク)

上記は「給料」に地域手当などの諸手当を加えた「給与」になります。

なので少し大雑把な計算にはなりますが、月収×16.45(ボーナスを4.45ヶ月と試算)すれば、精度の高い年収が計算できます。

  • 20代:350万~470
  • 30代:470万~620
  • 40代:690万~840
  • 50代:840万~877

【年代別】地方公務員の年収レンジ

国家公務員の月収(給与)

20歳~23歳:187,503

24歳~27歳:206,676

28歳~31歳:235,692

32歳~35歳:268,880

36歳~39歳:308,851

40歳~43歳:349,062

44歳~47歳:375,212

48歳~51歳:391,624

52歳~55歳:406,475

56歳~59歳:422,579

出典:総務省HP(外部リンク)

地方公務員の場合は、年齢別の「給与月額」の公表がないので、上記は「給料月額」の数値になります。

なので地域手当などの手当を含めると最低でも数%~20%まで数字が変わってきます。

人口の多い首都圏では地域手当が10%前後の自治体が多いため、仮に地域手当が10%、残業代が給料の10%程度だと仮定すると、年収レンジは下記の通り。

  1. 20代:370万~460
  2. 30代:460万~610
  3. 40代:690万~770
  4. 50代:770万~830

国家公務員との差はほとんどないですね。

公務員の給料を考察する

さて、これまでの話を踏まえて、公務員から民間企業に転職した私の考察を述べてみたいと思います。

絶対的」には薄給ではない

まず、公務員の年収は決して少なくありません。

先ほど述べた年収レンジに加えて「職員住宅」という家賃をほぼタダにする福利厚生も持っています。

実際、私が32歳で転職した際の給料は「年収480万」でした。

2年目からはボーナスが正規支給されるようになりますので、レンジとしては500万台半ばといったところでしょう。

転職の求人を見ても、エグゼクティブでない30代の年収レンジは500万~600万が相場なので、サラリーマンとしては至極普通の水準。

福利厚生や退職金を考えればむしろ高い方だと言えるでしょう。

はやた(筆者)
目で見て確認したい人は、実際に求人サイトを見て確認して下さい。

1分で登録できて求人を閲覧できますよ。もちろん費用はかかりません。

ミイダス |自分の想定年収がわかる転職サイト

キャリトレ|20代向け転職サイト

OfferBox |就活生向け|企業からオファーが届く

全体平均と比較

転職のCMで有名な「doda」が、自社サービスに登録した人の平均年収を年代別に公表しています。

doda登録者の年代別年収

20代男性:363

20代女性:317

30代男性:437

30代女性:378

40代男性:563

40代女性:402

50代以上男性:664

50代以上女性:435

公務員の年収と比較してどのように感じますでしょうか。

しかも、社宅や休暇制度など福利厚生は公務員の方が上です。

公務員の給料は、日本全体という大きな視点で見ると、決して低い水準でないことがわかるでしょう。

「相対的」には薄給だと感じやすい

はい、ここが今回の記事の核心的部分です。

一昔前と異なり、今や公務員という仕事を高学歴(MARCH以上)が当たり前のように就職先として選ぶ時代となっています。

この層は本来、東証一部はおろか日経225選出企業に就職する力のある層です。

つまり、周囲には「トヨタ」「博報堂」「三菱UFJ」などの名だたる企業へ就職している人がゴロゴロいます。

そうした友人たちに囲まれているが故に、相対的に自分自身が薄給だと感じてしまうのです。

はやた(筆者)
日経225クラスだと30代で 年収1,000万も珍しくないですからね。福利厚生も公務員以上ですし。

つまり、実際はほとんどが中小企業なのにもかかわらず、最大手クラスと比較してしまうことで、薄給だと感じてしまうのです。

はやた(筆者)
そもそもボーナス4.5ヶ月でる会社なんてほとんどないです。中小企業の賞与は業績変動がデフォルトです。

結論:「公務員=薄給」は見方の問題

下記のツイートを見て下さい。

周りに高学歴・有名企業勤めが多い公務員の立場から見れば、どうしても自分の環境が貧しく見えてしまいます。

ですがそれは「上には上がいる」という世界の話で、大きな視点で見れば明らかに恵まれている方なのです。

中小企業に移った私としては、公務員自体は恵まれてると思いますので、「公務員になりたい」と思う方にはぜひおすすめします。

「嫌だ辞めたい・・・」という方には、転職体験談の記事を紹介しますのでそちらをご覧いだければと思います。

本日も最後まで見ていただいてありがとうございました!

ミイダス |自分の想定年収がわかる転職サイト

キャリトレ|20代向け転職サイト

OfferBox |就活生向け|企業からオファーが届く

公務員になりたい人向けの記事

公務員から転職したい人向けの記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事