こんな疑問に答えていきます。
✔︎本記事の内容
- 筆記試験(一次)は私服でOK
- 面接試験(二次)はスーツ
- 入庁後の公務員の服装について
こんにちは、はやたです!
この記事を書いている僕ですが、9年間県庁職員として働いた元公務員です。
※筆者が合格した2012年度は、震災直後であり直近10年で最も倍率が高い年度でした。
公務員試験を受ける際、何気に服装ってどうすれば良いか気になりますよね。
「クールビズOK」「軽装でお越しください」と書いてあっても、心配になるのが受験生。
そこで今回の記事では、公務員試験と服装について、入庁後の話も含めて解説したいと思います。
筆記試験(一次)は私服でOK
筆記試験(一次試験)は、どんな服でも大丈夫です。
受験生の服装は採点項目ではありませんから。
服装選びの注意点
服装は何でもOKですが、服装選びにはポイントがあります。
それは、体温調節がしやすい服装にすることです。
なぜなら、公務員試験の受験シーズンは5月~6月であり、会場によっては冷房の効きが強いところもあるからです。
- トップ:半袖のTシャツ(女性はブラウスでもOK)
- ボトム:ストレッチの効く長ズボン
寒かった時のために、薄手のパーカーやシャツを持っていくと安心です。
もちろん、寒さの感じ方は人それぞれなので、自分の体質を考えて服装は決めましょうね。
2021年9月現在、コロナの影響で試験中に換気をする場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
服装は1ヶ月前に決めておくべし
やりすぎと言われるかもしれませんが、公務員試験の受験前に服装は決めておき、試験の1ヶ月前から、できるだけ同じ服装で過ごすと良いです。
試験当日で一番やっていけないことは、「いつもと違うことをすること」ですからね。
<試験当日でやってはいけないこと>
- いつもと違う時間に起きる
- いつもと違う朝ごはんを食べる
- いつもと違う服装で試験を受ける
試験の直前期は、毎日同じ時間に起きて、同じものを食べ、同じ服装で過ごすべきです。
イチローのルーティンは有名ですが、一流がやるなら我々凡人はなおのこと真似しないとダメですよ。
実力を出し切るために、どんな小さいことでも積み重ねるべきです。
面接試験(二次)はスーツ
二次試験は例外なく全員スーツです。
スーツの中で、どんなものを選ぶか、という話ですね。
スーツ選びの注意点
簡単に言うと、量産型の就活生になるべきですね。
変に目立とうとしてはいけません。
明確な規定はありませんが、減点方式だとイメージしてください。
変な服装をしていることが見つかると、印象が減点されていくわけです。
男性の服装
スーツの色は黒・紺が基本。グレーも派手でない物なら可。
髪はきちんと整髪し、ヒゲは剃っておくこと。
清潔感を出すことが大事です。
ヨレたスーツや派手なワイシャツはNGです。
女性の服装
男性と同じく、スーツの色は黒・紺が基本。グレーも派手でない物なら可。
メイクは自然な感じでいきましょう。派手なメイクはNGです。
また、スカートが短かったり、ストッキングを履かない、ピンヒールなど、面接に相応しくない服装はいけません。
繰り返しますが、就活の服装にこだわりなんていらないです。
誰もみていませんし、悪目立ちして悪印象になります。
よくある質問に答えます
入庁後の公務員の服装について
せっかくなので、晴れて公務員になった後の話もしたいと思います。
意外に自由(半分私服でもOK)
意外かもしれませんが、公務員の服装ってそこまでうるさくないんです。
基本はスーツ、スラックスですが、夏になればご当地シャツ、チノパン着用の職員も多いです。
女性の場合はスーツで出勤する人はほぼいません。みなさんオフィスカジュアル(ブラウス+スカート又はパンツ)がほとんどです。
もちろん、部署によって差はありますが、概ね同じ雰囲気ですよ。
特に土木部署なんて年中作業着です笑
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 筆記試験の服装は私服OK。冷房が効いているので、体温調節ができる服装にする。
- 試験の直前は試験当日と同じ服装をして、体を慣らすとよい。
- 面接試験の服装はスーツ。
- 服装はあくまで減点方式。
- 男性も女性も目立たない量産型の服装で試験に臨むこと。
服装で合否が決まるようなことはありませんが、面接官の心象には影響がありますので、気をつけてくださいね。
筆記試験の際は体温調節が難しい季節なので、その点意識した服装を選びましょう!
試験の合格、心から応援しています!