お疲れさまです、公務員大学 総長のはやたです。
本日で、このブログも無事に?1ヶ月を経過し、2ヶ月目に突入することができました。
当初は軽い気持ちで始めたブログですが、1ヶ月続けてみて感じたことやPV数等について、簡単にご報告したいと思います。
1ヶ月の運営状況
- 記事数:28
- PV数:400ちょい(自己アクセス除)
- ユーザー数:60
- セッション:200
- 直帰率:ほぼ50%
- 読者数:1
上記の通りとなります。なお、数字は丸めてあります。
うーん、パッとしませんが、皆さん最初はこんなものなのでしょうか。
記事については、業務や私事でどうしても時間が作れない日がを除き、毎日投稿することを心がけました。毎日投稿という目標は達成できませんでしたが、ほぼ毎日投稿できたので、及第点かな、というところです。
PV数はブログ開設当初から、15前後で概ね推移しています。ある日だけPV数60という日があるのですが、原因は全くわかりません笑
ちなみに開始数日間は、覚悟していましたが0PVでした苦笑
その他の数字は、いいのか悪いのかよくわかりません。
この記事を読んでくださっている方は、当ブログの常連様であるナンパ師さんか、PV数が上がらないことを心配してここにたどり着いた初心者ブロガーさんのいずれかだと思います。
1ヶ月ブログを続け、他のブロガーさんの記事を見続け導きだした結論としては、1ヶ月1万PVとか、数万円の売り上げとかは、ほぼ無視してよいかなと思います。
彼らのほとんどが、トレンド系の記事を書いてバズったり、本体に付属するサブブログだったり、エンジニア系で初心者と思えない外観になっていたりと、なるべくしてなった感が強いからです。
「1ヶ月 PV数」みたいに調べても、彼らはSEO上位ですから、同じような成功体験が並んでしまうわけです。
しかし中には、細々と頑張り続けた結果PVが伸び評価され、元々はとても少ないPV数であった弱小ブログが上位に食い込んでいたりします。そういった方の記事の方が信用できるでしょう。
要は、1年間記事をほぼ毎日更新し、やっとの思いで1万PV/月を達成した人と、たまたまブログ開始3日目バズった記事を書いたことで1万PV/月を達成した人。2人とも1ヶ月後に経過報告の記事を書き、上位検索されている。(後者はいずれ淘汰され、新たな成功体験者へとすげ替わると思いますが)
さあ、どちらを信用するかということです。
ちょっとクリティカルな言い方ですが、成功体験を披露する人は、必ずその裏に何かがあります。
巷にあふれている投資本なんかと同じですね、キャッチーなタイトルにした方が注目度が高いですから。
(やべぇみんな1万とか平気でいっているのに千もいってねぇ。。。)
と思う必要はありません、それが普通です。
いきなり数千とか数万とかいくほうが異常です。
そもそも検索の順位は圧倒的下位であるという条件は同じなのだから、何か偶然ヒットしたのかな、別ルート(SNS等)での流入経路が豊富なのかな、と考える程度で、あなたがその成功者の例をいちいち気にすることはありません。
木を見て森を見ず、とならないようにしましょう。
1ヶ月の振り返り
とにかく、記事を書くことがこんなに大変だと思いませんでした。
以前ブログ運営の過酷さを思い知った、という記事をフライング気味に書きましたが、本当に大変です。
しかし、ネガティブなことばかりではありません。
以前より増して、時間を大切に使うようになりました。
今まで昼休みや通勤時間にはアプリで漫画を読んだりしていましたが、そういった時間はほぼなくなりました。
それらの間にブログのネタを考えたり、最近おろそかにしていた投資の勉強の時間に充てたり、有意義に使うことができるようになりました。
これは、ブログを始めて私自身が成長できた点ではないかと思います。
2ヶ月目の目標
- 記事数:50
- PV数:1,000
- ユーザー数:100
- 読者数:10
こんな感じで達成できればと思います。
同じペースで記事を更新し、また内容の薄いものについてはリライトして精度を高めていきたいと思っております。
読者数は10倍とハードルが高いですが、まずは2桁を目指すということで始めていきたいと思います。
初めて読者になってくださったmegane05様には、重ねて御礼申し上げます。
頑張って読み返していただけるような、面白い記事を今後増やしていければと思います。皆様応援のほど、よろしくお願いします。