こんな疑問に答えていきます。
✔︎本記事の内容
- 公務員から転職の実態
- 公務員から転職して後悔するパターン
- 転職で後悔しない方法
こんにちは、はやたです!
この記事を書いている僕ですが、「30代」「地方公務員(県庁)」「コロナ禍」という三重苦の中で内定を4つ獲得し、現在は中堅の民間企業でWebの仕事をしています。
公務員からの転職はまさに「人生の大転換期」だと思います。
過去の自分もまさに今のあなたと同じで、公務員からの転職についてネットで情報を調べていたのですが、参考になるものが少なく苦労しました。
そこで今回の記事では、筆者の転職体験を元に、公務員から転職して後悔してしまう人について解説をします。
公務員から転職した経験を話す
公務員から転職について、私はポジティブな立場ですが、全てがバラ色という訳ではありません。
すごく前向きな変化があった点もあれば、マイナスな部分もあります。
転職して良かった点
- 自分の好きなことを仕事にできた
- 仕事の裁量が大きくなった
特に仕事の裁量が大きくなった点は、役所時代からの大きな変化です。
公務員だと、なんでも主査・係長級に判断を仰いで、主任以下はその手足・・・ということがほとんどです。
ですが民間企業、特に中小企業では若くてもガンガン「どうしたい?」と判断を求められます。
私も入社2ヶ月目で、小さいですがプロジェクトのチームリーダーになりましたからね(笑)
もちろん、上長はいるので相談はしてOKですし、公務員の「報告・相談・連絡」スキルは重宝されます。
民間では20代後半、30代前半で役職付きは珍しくないので、自分で考えて行動したい人は民間にぴったりですよ。
転職して悪かった点
下記のツイートをみてください。
役所を飛び出して痛感したことは、31歳は若手じゃなくて「中堅以上」だということ
— はやた@元公務員webマーケター (@nanpa_komuin) June 11, 2021
役所にいると若手側なので、裁量もない
しかし今の職場では予算、人手が与えられ、結果が求められる
なかなかにスリリングだけど、まぁ何とかなるでしょう😂😂
転職後のマイナスポイントを強いてあげるなら、「プレッシャー」ですね。
自分の仕事が自社の利益に直結するので。
よくある公務員の仕事で、「なんだか効果がよくわからないけど毎年継続されてる事業」があると思います。
このような事業は即刻スクラップ(廃止)されますので、数字に関して役員に話す時は独特の緊張感がありますね。
もちろん、「ミスったらダメ」という思考ではなくて、「じゃあ次に活かそう」という思考が強いので、責任追及とかはされませんよ。
公務員特有の「だらだら感」がなくなってしまうので、ちょっと恋しくなる時があります笑。
公務員からの転職でよくある質問
特に転職後の労働環境について、気になると思うのでこちらでお答えしますね。
ボーナスが満額支給されるようになれば、役所時代を超える見込みですね。
みなし残業が30時間でも、全く残業しないコスパ最強の社員もいます!
急な仕事が入ったら20時まで仕事する時もありますが、ほぼ定時で帰ってます。
もちろん、好きなので毎日勉強していますけどね。
公務員から転職して後悔するパターン
- 民間とのギャップに苦しむ人
-
公務員以外でもあり得る理由で辞めた人
転職後のイメージが不十分な人、なんとなく公務員が不満だと思って転職してしまう人は転職後に後悔しますね。
民間とのギャップに苦しむ
民間企業は全体的な社員の年齢が若く、仕事の裁量も大きいです。
早ければ20代後半で係長や中には課長なんて人もいます。
当然、その分仕事の裁量も大きいわけですが、公務員では「部下」を持つのって40代半ば以降ですよね。
民間:情報を集めて自分で判断する。上司には随時相談するだけ。
公務員:情報を集めて上司に判断してもらう。
上記のように、自分で仕事を回すことになるので、自身が意思決定から実行まで一気通貫で関わります。
自由に仕事ができる分、責任が大きくなるので、ルーチンワークが好きな人は民間に向きません。絶対に後悔します。
公務員以外でもあり得る理由で辞めた人
案外多いのが、民間企業でもあり得る理由が原因で公務員を辞めてしまうケース。
民間企業はユートピア(理想郷)ではありません。
「ポンコツ上司」や「謎の社内ルール」など、公務員と同じ悩みだってあります。
いわゆる「部署ガチャ」だって民間もあります。
- 今の職場の人間関係が嫌だ
- なんとなく公務員に不満がある
- やりたい仕事がない
転職理由が上記の内容の場合、その転職は失敗して後悔することになるでしょう。
公務員を続けた方が給料下がらず、休みも多いので労働環境がいいわけですからね。
どんな人が民間向けかについては「公務員からの転職で失敗するパターン【実際の転職者が解説】」にて解説しておりますので、こちらもぜひ選考にどうぞ。
転職で後悔しないために
転職で後悔しないための転職知識とマインドセットを解説します。
転職には4つのパターンがある
意外に知られていませんが、転職には4つのパターンがあります。
- キャリアアップする転職
- キャリアを戻す転職
- キャリアダウンする転職
- キャリアダウンし続ける転職
基本的に公務員の場合はまず「キャリアダウンする転職」からスタートします。
その次にキャリアを戻す、あるいはキャリアアップをする。
転職は一回したら終わりではないので、こうした未来志向の考えをできる人が、公務員からの転職を成功させます。
転職から3年後のビジョンを明確にする
大事なことなので繰り返しますが、転職自体をゴールにせず、転職から先の未来まで見据えることが重要です。
多くの人が転職そのものを目的にしてしまい、転職後の自分を想像しないまま突っ走ってしまいがち。
ですがその場合だと満足のいく転職結果とならず、大きな後悔をすることになります。(キャリアダウンし続ける転職の道に落ちていく)
転職後の未来と言っても、5年10年先を想像するのは無理だと思うので、3年後のなりたい自分を想像してみるようにしましょう。
特に20代後半以降の人は、転職先選びに失敗したら結構シンドイことになるので、未来に向かって一直線で進めるようなキャリアイメージを持って行動してくださいね。
キャリアの例
未来から逆算してキャリア形成をする場合を見てみましょう。
旅行代理店勤務していた25歳のAさんの例。
・25歳でシステムエンジニアへ転職(キャリアダウン)
・27歳で社内のIT営業部を希望し異動
・28歳でITコンサルへ転職(キャリアアップ)
あくまでも上記はサンプルですが、「コンサルを目指すならセールスのスキルが必要だ→ITでセールスするにはIT専門知識があるほど良い→エンジニアからスタートしよう!」
という逆引きの発想でスタートすることが極めて重要です。
何度でも繰り返しますが、公務員と決定的に違う点は、転職は一度したら終わりではないこと。
ずっと同じ職場に留まることはないので、未来のことを見据えなければいけないのです。
転職を一緒に進めるバディを見つける
個人的なアドバイスになりますが、転職は1人でやっていくとなかなかシンドイので、手伝ってくれるバディ(仲間)を見つけることを勧めます。
というのも、普通に転職活動をしていたら、転職エージェントの口車に乗せられて「未経験者なら別に誰でもOK」の求人に応募し、絶望的に後悔・・・という可能性もあるからです。
なので公務員からの転職経験者や、転職エージェント以外に中立な立場でキャリア形成を手伝ってくれる人が理想ですね。
そうした仲間集めの方法については「【一人で悩むな】公務員の転職を相談する方法3選」にてまとめましたので、よければ参考にしてみてください。
まとめ
記事のポイントをまとめます。
公務員から転職して後悔する人とは、「ギャップに苦しむ人」「公務員以外でもあり得る理由で辞めた人」の二通り。
要は転職について深く考えていなかった人が転職後に後悔する。
転職は一度したら終わりではなく、2回3回とするもの。
3年後の未来を見据えた転職活動を行うと良い。
公務員にとって転職は人生の一大イベントなので、慎重になりがちです。
ですがいくら悩んでも、結局「転職したい」という気持ちには勝てません。
1年経っても10年経っても悩んでます。
それなら、行動は1日でも日でも早い方がいいと思いますよ。
善は急げ、です。
それでは、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!